平成20年度の教育実績

【地域社会への教育活動】

◆イベント用オリジナルロボット入門図書の作成

永田照三、戎 俊男、太田信二郎、江藤昭弘、水野 隆、石野健英、藤間信久、東 直人、井上修次 共著:創造スキルアップシリーズ

作って学ぶ ロボット入門講座」-趣味から理科教育の現場まで-

静岡学術出版[平成21年4月発行]の執筆

◆サイエンスパートナーシッププロジェクト(科学技術振興機構)

浜松市立蜆塚中学校3年生(希望者1・2年生含む)「ロボットはどのようにして動くか -μRobo製作とプログラミング-」の開催

(平成20年8・9月3回、延べ157名参加)

浜松市立広沢小学校6年生「ミュウロボを動かそう!」の開催

(平成20年9月2回、150名参加)

浜松市立泉小学校6年生「電流のはたらきからロボットの製作・プログラミングまで」の開催

(平成20年10・11月・平成21年1月3回、延べ342名参加)

◆浜松市教育研究会 理科研究部 研修会

「ロボットのしくみを学ぶ -体験型メカトロニクス-」の開催

(平成20年7月29日(火)小中学校理科教員33名の参加)

◆夏休み、親と子で楽しむ「ものづくり」-ロボットを作って動かしてみよう-(静岡大学工学部)

ものづくり講習会

(平成20年8月6日(水)小学4,5年生の親子12組24名の参加)

◆浜松市立飯田小学校 ロボット講座

教員研修「ロボットのしくみを学ぶ -体験型メカトロニクス-」の開催

(平成20年8月8日(金)教員4名の参加)

小学校6年生「ミュウロボを動かそう!」の開催

(平成20年9月12日(金)130名参加)

◆浜松市理科支援員特別講師配置事業特別講師(浜松市教育委員会)

実習講座「電流のはたらき」など

(平成20年7・11月・平成21年1・2・3月延べ13回、小学校13校 約1201名の小学6年生への理科支援授業)

【学内実習教育活動】

◆工学部新入生全員に対する、「工学基礎実習(1年前期)[必修]」、「創造教育実習(1年後期)[必修]」の実施

実習用オリジナルテキストの発行

藤間信久、東 直人、水野 隆、永田照三、戎 俊男 共著:

「工学基礎実習としてのメカトロニクス」学術図書出版社[平成20年4月改訂]

実習教育成果発表会の実施

静岡大学工学部1年生全員によるテーマ別チーム対抗 ロボットコンテストの開催

(平成21年2月22日(日)、アクトシティ浜松展示イベントホール)

実習用オリジナル参考図書の執筆

戎 俊男、太田信二郎、永田照三、江藤昭弘、水野 隆、石野健英、藤間信久、東 直人、関本清志 共著:創造スキルアップシリーズ

デジタル回路を学ぶ ロボット中級講座」-高等教育から企業の研修まで-

静岡学術出版[平成21年4月発行]

◆フィールドワーク科目 「ものづくり・理科教育支援」[選択]の実施

工学部2・3年生が「工学基礎実習(1年前期)」、「創造教育実習(1年後期)」などで培った知識・能力を小中高生に教えることを通じてさらに深め、社会性を養う。また、児童・生徒にものづくりのおもしろさを体験させ、理科科目への興味を促す。

浜松市立飯田小学校ロボットクラブへの実習

「Lego組立て・プログラミング」

工学部2年生5名のチームで小学校へ出向き、小学校教員とともにロボットクラブ児童15名へLegoマインドストームNXT組立て・プログラミング等の指導をした

静岡県立浜松南高等学校 理数科1年生への実習

「教育用ロボットBoe-Botによるプログラミング」

工学部2・3年生5名のチームで高校へ出向き、高校教員とともに理数科1年生40名への教育用ロボットBoe-Botの組立て・回路製作・プログラミング等の指導をした

◆LabVIEWトレーニング講習の実施(平成21年1月5~7日)

工学部専門実験等担当者 9名参加

◆工学部における「ものづくり導入教育」に関する技術報告を発表

『工学部新入生に対する「ものづくり導入教育」への技術支援』

松野貞雄、江藤昭弘、神尾恒春、石野健英、佐原和芳、岩澤充弘、磯谷 章、岡本哲幸、水野 隆、○永田照三、戎 俊男、太田 信二郎:

第10回岐阜大学技術報告会 (2009.3.5)