平成18年度の教育実績
【地域社会への教育活動】
【地域社会への教育活動】
◆静岡県浜松市「理数大好きモデル地域事業」(科学技術振興機構)
◆静岡県浜松市「理数大好きモデル地域事業」(科学技術振興機構)
教員研修会「ロボットはどのようにして動くのか」の開催
教員研修会「ロボットはどのようにして動くのか」の開催
(平成18年8月9日(水)~11日(金)、拠点小中学校7校177名の教員参加)
児童向け講習会「ミュウロボを動かそう!」の開催
児童向け講習会「ミュウロボを動かそう!」の開催
(平成18年9・10月延べ9回、拠点小学校6校、延べ789名の小学5・6年生参加)
生徒向け講習会「ロボットはどのようにして動くか -μRobo製作とプログラミング-」の開催
生徒向け講習会「ロボットはどのようにして動くか -μRobo製作とプログラミング-」の開催
(平成18年9・10・12月延べ6回、拠点中学校2校、延べ425名の中学2・3年生参加)
児童向け講習会「ラジオづくりにちょうせんしよう!」の開催(電研 青木先生と共同開催)
児童向け講習会「ラジオづくりにちょうせんしよう!」の開催(電研 青木先生と共同開催)
(平成18年7月13日(木)追分小学校、40名の小学3年生参加)
◆高校生への実習教育(静岡県立浜松南高等学校)(平成12年より毎年開催)
◆高校生への実習教育(静岡県立浜松南高等学校)(平成12年より毎年開催)
◆サイエンスパートナーシッププロジェクト(科学技術振興機構)
◆サイエンスパートナーシッププロジェクト(科学技術振興機構)
旧浜北市の浜松市立北浜小学校にてロボット講習会「ロボットはどのように動くか -自分で作って考えてみよう-」開催
旧浜北市の浜松市立北浜小学校にてロボット講習会「ロボットはどのように動くか -自分で作って考えてみよう-」開催
(平成18年8・9・10月計3回実施、科学クラブ児童34名が参加)
◆「ひらめき☆ときめき サイエンス~ようこそ大学の研究室へ」(日本学術振興会)
◆「ひらめき☆ときめき サイエンス~ようこそ大学の研究室へ」(日本学術振興会)
「ロボットはどのようにして動くか -実体験型メカトロニクスⅡ-」の開催
「ロボットはどのようにして動くか -実体験型メカトロニクスⅡ-」の開催
(ロボットを始めて触る人コースⅠ、前回参加した方やより深く知りたい方コースⅡ)
(平成18年8月8日開催、コースⅠ約30名の中学生参加、コースⅡ18名の中学生参加)
◆「産学連携製造中核人材育成事業」における育成プログラムの検討作業への助言活動
◆「産学連携製造中核人材育成事業」における育成プログラムの検討作業への助言活動
【学内実習教育活動】
【学内実習教育活動】
◆平成18年度から開始された工学部新入生全員に対する、「工学基礎実習(1年前期)」、「創造教育実習(1年後期)」の実施
◆平成18年度から開始された工学部新入生全員に対する、「工学基礎実習(1年前期)」、「創造教育実習(1年後期)」の実施
実習用オリジナルテキストの発行
実習用オリジナルテキストの発行
藤間信久、東 直人、水野 隆、永田照三、戎 俊男 共著:
「工学基礎実習としてのメカトロニクス」学術図書出版社(2006)
静岡大学工学部1年生全員によるテーマ別チーム対抗 ロボットコンテストの開催
静岡大学工学部1年生全員によるテーマ別チーム対抗 ロボットコンテストの開催
◆フィールドワーク科目 「ものづくり・理科教育支援」の単位化
◆フィールドワーク科目 「ものづくり・理科教育支援」の単位化
工学部2・3年生が「工学基礎実習(1年前期)」、「創造教育実習(1年後期)」などで培った知識・能力を小中高生に教えることを通じてさらに深め、社会性を養う。また、児童・生徒にものづくりのおもしろさを体験させ、理科科目への興味を促す。
◆平成18年度現代GPフォーラム 「ものづくり教育はままつ10年構想」の開催
◆平成18年度現代GPフォーラム 「ものづくり教育はままつ10年構想」の開催
(平成19年2月18日(日)浜松名鉄ホテル 芙蓉の間)
基調講演
基調講演
「科学技術の振興と人材育成」 興 直孝 氏((財)日本科学技術振興財団)
パネルディスカッション 「ものづくり好きを育てよう!浜松」
パネルディスカッション 「ものづくり好きを育てよう!浜松」
コーディネータ 村松 尋代 氏(浜松商工会議所女性会会長)
パネラー
渥美 敬子 氏(浜松市立神久呂小学校校長)
植平 幹夫 氏(アスティ上席相談役)
熊野 善介 氏(静岡大学教育学部教授)
栗岡 久幸 氏(ヤマハ来客会館館長)
工学教育に関する学術講演
工学教育に関する学術講演
「工学部新入生を対象としたものづくり導入教育」
○藤間信久,東直人,江藤昭弘,水野隆,永田照三,戎俊男,鈴木康夫
日本機械学会 東海支部 第56基総会・講演会 講演論文集、pp.61-62(2007.3.7)