(科学技術振興機構)
(平成19年8月6日(月)~7日(火)、拠点小中学校6校85名の教員参加)
(平成19年9・10・11月延べ11回、拠点小学校6校、延べ1064名の小学5・6年生参加)
(平成19年9・10・12月延べ7回、拠点中学校2校、延べ410名の中学2・3年生参加)
(平成19年7月5日(木)追分小学校、55名の小学3年生参加)
(静岡大学工学部)
(平成19年8月8日(水)小学4,5年生の親子25組50名の参加)
(浜松市教育委員会)
(平成20年1・2月小学校8校 約470名の小学6年生への授業)
藤間信久、東 直人、水野 隆、永田照三、戎 俊男 共著:
「工学基礎実習としてのメカトロニクス」学術図書出版社[平成19年4月改訂]
静岡大学工学部1年生全員によるテーマ別チーム対抗 ロボットコンテストの開催
(平成20年2月17日(日)、アクトシティ浜松展示イベントホール)
工学部2・3年生が「工学基礎実習(1年前期)」、「創造教育実習(1年後期)」などで培った
知識・能力を小中高生に教えることを通じてさらに深め、社会性を養う。また、児童・生徒に
ものづくりのおもしろさを体験させ、理科科目への興味を促す。
「Lego組立て・プログラミング」
工学部2年生5名のチームで小学校へ出向き、小学校教員とともにロボットクラブ児童15名へLegoマインドストームNXT組立て・プログラミング等の指導をした
「教育用ロボットBoe-Botによるプログラミング」
工学部2年生9名のメンバーで2チームに分かれて高校へ出向き、高校教員とともに理数科1年生40名への教育用ロボットBoe-Botの組立て・回路製作・プログラミング等の指導をした
工学部専門実験等担当者 10名参加